歌い方について
今日からできる!今より上手に歌える方法
2020年2月5日 歌い方について
歌う時に少し気をつけるだけで、歌って上達するものです。注意点をまとめてみました。 歌を歌う時に ①姿勢は真っ直ぐに 猫背では良い声は出ません。 ②鼻呼吸の確認 以外に口呼吸の方が多いです。 沢山鼻で呼吸し、鼻腔を空けてい …
心に気持ちよく響く、豊かな声の作り方
2020年1月15日 歌い方について
“豊かな声”って作れるの? レッスンでは、オペラ歌手のようにマイクを使わず、広い会場の端から端まで、行き渡る豊かな声を目指します。 「“オペラ歌手みたいな声量”、“響きのある豊かな声”は、元々その人が恵まれて与えられたも …
心に響く、音楽家の名言集
2019年11月5日 未分類
有名な音楽家たちが心に響く、様々な名言を残しています。 皆さまの心にも響くかも・・・と思い載せてみました。 音楽とは? フジ子・ヘミング (ピアニスト) 間違えたっていいじゃない。 機械じゃないんだから。 ベートーヴェン …
汗が吹き出るほど身体を使って歌う、120%の歌を体感してほしい!
歌のレッスンで私が心掛けているのは 『その方の120%の力を引き出し 身体、魂で歌ってもらうこと。』 呼吸法を教え、 身体を使うことができるようになると、 喉に頼らない ffフォ …
真面目に歌いすぎない
2017年6月8日 歌い方について
歌は特に、真面目に歌いすぎないこと。 どこか気が抜けているくらいで丁度良い。 “遊び”がないと、伸びやかな声になりません。 考え過ぎて歌うと、 計算だらけの硬い硬い …
音と音をつないで歌う
2016年5月23日 歌い方について
音を音をつないで歌いましょう。 ブツブツ切れないよう、 『み〜あ〜げ〜て〜、ごらん〜』 ↑ 『〜』の部分。子音を伸ばす! 『みぃ〜あ〜げぇ〜てぇ〜、ごらん』 お分かりいただけますでしょうか?! …
ビブラート5年我慢して本物の声を手に入れる
2016年5月15日 歌い方について
「ビブラートをかけたいのですが。」 ビブラート 声楽や器楽演奏などで、音の高さを細かく上下に震わせる技巧。 (デジタル大辞泉) ビブラートは上手に聞こえるし、 かけたい気持ちもわ …
高い音も、低い音も同じ位置から声を出す
2016年5月14日 歌い方について
低い音も高く歌いましょう。 「⁇」と思われるでしょう。 低い音を低くとって歌ってしまうと、 地を這うような地声になってしまいます。 イメージは、おでこあたりから出ている感じ。 & …
最近のコメント