オペラ歌手のように行き渡る豊かな声を目指します。

“豊かな声”って作れるの?

レッスンでは、オペラ歌手のようにマイクを使わず、広い会場の端から端まで、行き渡る豊かな声を目指します。

「“オペラ歌手みたいな声量”、“響きのある豊かな声”は、元々その人が恵まれて与えられたものでしょう?」

そう思うかもしれませんが、“声”は、努力で作り出せるのです。

“声”は、努力で作り出せる

私自身、以前はガリガリで身体は細く、オペラ歌手とは正反対の身体つきでした。
身体の中が空いていないので、出てくる声もか細く、コンサートで歌うと、
お客様は耳をすまして聞かなければ聞けないほど。
沢山表現したいことはあるのに、音がまず客席に届かなければ、意味がないんですね。
一人よがりになってしまう。
とにかく声量を上げることを考え、
大学を卒業してからも、札幌の先生に通い続けました。
身体が細くても、“豊かな声”を出せる方法を研究し続けました。
声の質にまでこだわりがあるので、生徒さんには、それを伝授させて頂きたい想いがあります。

自分は、もともと良い声ではなかった、だから出来る、
試行錯誤して手に入れられたやり方を、お伝えすることができます。

“豊かな声” 我が教室の一番に、自信があるところです。

“声作り”、どのくらいかかる?

“オペラ歌手みたいな声量”、“響きのある豊かな声”を作るには、どれくらいかかるでしょう?

個人差があるのは確かですが、“良い声”になってきたと感じ始めるのは2、3年経ってから。
4年経つと、誰が聴いても“声楽をされている方”という声になります。

“良い声”を追究するのには終わりがないので、4、5年通われている生徒さんも、「まだまだ…!」と、どんどん“良い声”になって行っています。
“豊かな声”って、それだけで本当に魅力的なんですね。
3万円のヴァイオリンより、やはり数億円のストラディバリウス(※ヴァイオリンの名器)なんです。
楽器(声)が良くなかったら、全部良くなる(笑)

“声作り”、一番大事です。